鳥取・因州和紙の里から伝統とこだわりを


Original products
当社オリジナル
『因州手漉香り和紙名刺』で
あなた自身を
アピールしませんか?
ビジネスシーンに限らず名刺は、渡した相手の印象に残ってほしいもの。個性的なデザインや珍しい用紙など、どんな工夫をするべきだろうか。
このランキングを見ると、もらった側の印象に残っているのは、渡した人を思い出せる特徴のある名刺。
特殊な台紙や、感情に訴えかけるようなカラーも効果的らしい。
ちょっとした工夫で、ビジネスチャンスが広がるかもしれない。
(波多野 絵理=ライター )

国の伝統工芸品指定
特殊な技術を用い、因州手漉き和紙に香りをプラスしました。
この名刺は「自分をアピールしたい」「ほかにない独自のものが欲しい」という方に特にお薦めします。
和紙はその性質上、高級品、特別の場面で。或いは趣味の物…とされてきました。
当社は特別扱いされてきた【因州手漉和紙】を・・・もっと多くの方々に
身近な素材として手にしていただきたい!!・・・と、この『香り名刺』を開発しました。
名刺に使用した和紙は、その原料を厳選し、 日本の伝統色を参考にしてビビットな色出しをしました。 こちらは両面無地です。
金銀箔を施した物もご用意しております。 高級感があります。 裏面は箔無しの色無地です。
こちらの色も日本の伝統色を参考にして 落ち着いた色で揃えました。 金銀箔を振った物です。 裏面は箔無しの色無地です。
![]()
農林水産大臣の肩書きにふさわしく、大地の緑、
そして選挙区鳥取県を代表する特産品
『二十世紀梨』をイメージした
若緑色の名刺です。
![]()
使用した和紙の色は、鳥取県を代表する観光地 『鳥取大砂丘』の砂の色をイメージした 利休白茶です。
![]()
世界砂像フェスティバルを皮切りに2009年4月17日より 約1年間にわたって開催された 「2009鳥取・因幡の祭典」で鳥取県の伝統工芸品・因州和紙を アピールしていただきました。 市長お気に入りの水仙色の和紙名刺です。 裏面には鳥取市内在住の女子高校生がデザインした、 砂丘とラクダの絵が施してあります。
![]()
『香り名刺、差し上げる人みなさん驚かれます。 香りが残り、印象に残る。いい名刺ですね。と言ってくださいます。』とのお言葉。 お陰様で評判が良いようです。 (いたずら防止のため住所・電話・メールアドレス等に手を加えております)