鳥取・因州和紙の里から伝統とこだわりを
blog
はてさて、これは何でしょう??
何とも古めかしい・・・
それでいて高貴な・・・
なな、なんと
本願寺派のお寺様で保存されていた、時は文明年間、室町時代に作られた和綴本です。
(何せ、あまりに貴重な物なので、中に記載されている文字をお見せできないのが残念です)
中には当時の高僧が印したお経がきれいに残っていました。
そして、今
新たに平成の教本が編集されることになりました。
使用された原紙はこちら
伝統技法で漉かれた、
楮100%和紙です。
当社は、産地問屋という立場から、鳥取の製紙メーカー各社とのコミュニケーションを生かし、お客様のご要望に対応させていただきます。また、全国各地の製品探しのお手伝いもさせていただきます。まずは、お問い合わせ下さい。