本松様からたくさんの作品をご提供いただきました。
本松様の切り絵は『彩色切り絵』といい、彩色はすべて色和紙を使用しています。
大きさは1号から出展用の50号まで。
黒を主体とする作品の性質上、重宝するのは“ぼかし”などのグラーデーションのある和紙だそうです。
鳥取・因州和紙の里から伝統とこだわりを
本松様からたくさんの作品をご提供いただきました。
本松様の切り絵は『彩色切り絵』といい、彩色はすべて色和紙を使用しています。
大きさは1号から出展用の50号まで。
黒を主体とする作品の性質上、重宝するのは“ぼかし”などのグラーデーションのある和紙だそうです。
本松様の切り絵は『彩色切り絵』といい、彩色はすべて色和紙を使用しています。
大きさは1号から出展用の50号まで。
黒を主体とする作品の性質上、重宝するのは“ぼかし”などのグラーデーションのある和紙だそうです。
作品を拝見して、その細かい作業にただただ驚くばかりです。
空調設備でおなじみの『ダイキン工業』様のオーダーで因州和紙を使用したオリジナルのレポート用紙を作成、納品させていただきました。
鳥取市青谷町にあるダイキン工業さんの研修施設〈ALES AOYA〉 にて開催された研修会用に特別に用意された物です。すべてのページに研修会の表題と企業ロゴを印刷しています。
表紙・ノート部分とも因州・楮和紙を使用しています
世界各国から集まった方々のために、英語と日本語で因州和紙の紹介文を同封させていただきました。
手にした皆さんがそれぞれに驚かれ、日本のお土産品としてお持ち帰りになられたそうです。